竹田眞弓 ソロコンサート 〜まゆまゆParadise Vol.9〜
〜2日遅れのバースデー〜
(2006.12.23・大森スポーツセンター 小ホール)
Future Paradise (オリジナル)
想い出がはじまる (三浦理恵子)
ノ・レ・な・い Teen-age (酒井法子)
RISAの片想い (伊藤美紀)
どうぶつでんわ (中嶋美智代)
恋してZOO (胡桃沢ひろ子)(TVアニメ「コボちゃん」OP曲)
シャボンのため息 (宮前真樹)
ハートのSEASON (太田貴子)(OVA「魔法の天使 クリィミーマミ ロング・グッドバイ」主題歌)
わたし・ドリーミング (西村知美)
セシリア・Bの片想い (山瀬まみ)
コズミック★ランデブー (宍戸留美)
夏の面影 -summer reflection- (オリジナル)
夢だけ見てる (CoCo)
天使たちのシンフォニー (楽天使)
素敵なラビリンス (三浦理恵子)
−アンコール−
シンデレラたちへの伝言 (高井麻巳子)
Sunshine Love (オリジナル)
−ダブルアンコール−
ときめき (オリジナル)
今日はまゆパラにやってきました。夜の一回公演のみなので、「ぷらっとこだま エコノミープラン」を利用して上京。久しぶりの平和島です。
いつも通り、若干開場時間が押しており、また、今回は開場から開演までの時間が短いので、ロビーで待ってる間にカメラを組み立てて準備しておきました。開場後は録音関係のセッティングもありますからね。。
今回はプロジェクターの不具合で、衣裳替えの間のビデオ上映が音声のみになるとのこと。映像については、今日の参加者には次回イベントでDVDに焼いた物を配布するそうです。
19:31 開演。お客さんは15名でした。
白の衣裳で登場のまゆまゆさん。大好きな三浦理恵子さんなど織り交ぜつつ4曲披露。衣裳替えへ。・・・早っ。引っ込むとすぐにビデオ音声が流れ、客席中央にあるプロジェクターを操作しに来なくてよい分、展開がスピーディーですね。
赤の衣裳に、猫耳、しっぽ装備のまゆまゆさん登場。可愛く「どうぶつでんわ」など歌います。動物シリーズを歌い終わると「装飾品」を取り外し、シャボン玉を吹きつつ「シャボンのため息」。途中、舞台下手袖でスタッフさんが吹いているシャボン玉が見え隠れし、気付いた まゆまゆさん、笑いが止まりません(笑)。(ドラえもんの)シャボン玉製造機と扇風機を用意すべきでしたかね。
さりげないアニメコーナー(?)、「ハートのSEASON」では「可愛いって言われたい♪」「可愛ぃ〜」って、どっかで聞いたような掛け合いが。。
学生風(?)衣裳に衣裳替え。「コズミック〜」では得意のバトンを披露。放り投げこそしませんでしたが、なかなかの演技でした。歌う機会が少ないと言う「夏の魔法(以下略)」を歌ったところでまたも衣裳替え。
「ときめき」のジャケ写の衣裳で登場。フワモコの衣裳から伸びた細い脚で、ピョコピョコ踊る姿がとっても可愛いです。1曲目は「夢だけ見てる」。・・・シングルバージョンですか?
「天使たちの〜」では羽をつけて天使に変身。最後は「素敵な〜」。「みんな大好き♥」。
アンコールは、白いドレスにティアラ(≠「ハーモニー&ダンサブルなデュオ」)で登場。「シンデレラ〜」をしっとりと歌った後、今日こそ歌わなきゃのクリスマスソング、「Sunshine〜」披露。「白いドレスに身を包み 私があなたのプレゼント♪」ってことで。。
さらにダブルアンコール。先ほどの衣裳に、トナカイの角をつけて登場。チョーカーをつけるのに手間取っていたようですが、、白い角にリボンの緑のアクセントが効いて、とっても可愛らしいです。あの角、にぎにぎしたら気持ちよさそう。。
ここで事務所のスタッフさんを呼び込んで軽くトーク。・・・・・二人の距離が遠いですよ。。
最後はオリジナル曲、「ときめき」で締め。21:23 終演。何となく、短かったような気もしますが、2時間弱の公演でしたね。。まぁ、以前の「まゆパラ 2部」なら2時間半ぐらいありましたから、Wアンコール付きで2時間なら短いかもしれませんね。。。
終演後は、物販です。会場の使用時間の関係で、時間に余裕のある人は外でやるように、とのことです。いつものことではありますが。。私は片づけを後回しにして物販の列へ。写真セットを購入。夕方飲んだ風邪薬が効いて、かなりボーっとしてたんですが、「誕生日おめでとう」だけは忘れず言っておきます。「バースデーコンサート」ですからね。まゆまゆさんは私のHPのメッセージ付きタイトルも見たとのこと。あ、ありがとうござます。
なんか わたわたしましたが、写真撮って、握手して、バイバ〜イ。荷物を片付けてる間に物販途中終了。物販できたの、5人ですかね。。
外では、当然ファンの方が出待ちをしておられましたが、中で物販を済ませた私が待ってるのも不自然だし、そもそも出待ちをしない人なので さりげなく帰りました。。
《第一版》