IDOL RUSH LIVE Vol.19
アイドル 真夏の祭典(昼の部)
(2007. 8.26・こまばエミナース)
高品位美少女倶楽部 (制服向上委員会の)ホームページを見に行く!
故郷を離るる歌
森下純菜 ホームページを見に行く!
Sweetest Time〜10 Years memory〜
熱帯夜
アカイロ
Kiss! Kiss!
2度目の恋
五條真由美 ホームページを見に行く!
「笑うが勝ち!」でGo! (TVアニメ「ふたりはプリキュア Splash Star」ED曲)
ガンバランスdeダンス (TVアニメ「ふたりはプリキュア Splash Star」ED曲)
メドレー
ゲッチュウ!らぶらぶぅ?! (TVアニメ「ふたりはプリキュア」ED曲)
〜ムリムリ!?ありあり!!INじゃぁな〜い?! (TVアニメ「ふたりはプリキュア Max Heart」ED曲)
赤い花
DANZEN!ふたりはプリキュア ver.Max Heart (TVアニメ「ふたりはプリキュア Max Heart」主題歌)
THE DUET (制服向上委員会の)ホームページを見に行く!
黒い瞳
白い色は恋人の色
恋のバカンス
心のフリーウェイ
My Way
石田燿子 ホームページを見に行く!
OPEN YOUR MIND 〜小さな羽根ひろげて〜 (TVアニメ「あぁっ女神さまっ」OP曲)
夏色のカケラ (TVアニメ「この醜くも美しい世界」ED曲)
真実の扉 (TVアニメ「ガンパレード・マーチ〜新たなる行軍歌〜」OP曲)
言えないから (TVアニメ「ぷちぷり*ユーシィ」ED曲)
White Destiny (TVアニメ「新白雪姫伝説プリーティア」OP曲)
森口博子 ホームページを見に行く!
ホイッスル
SWEET MEMORIES (松田聖子)
ETERNAL WIND 〜ほほえみは光る風の中〜 (劇場用アニメ「機動戦士ガンダムF91」主題歌)
スピード
出逢ってくれてありがとう
全員
夢がMORI MORI (森口博子)
今日は こまばエミナースにやってまいりました。今回、初めて見る出演者さんもおられますので、久し振りに持ち歌の曲目リストを作っていきました(画像)。・・・持ち歌多すぎです。。
入口で予約している旨申し出てチケットを購入。やがて開場。受付で誰を見に来たか訊かれ、答えると もぎったチケットの本券部を出演者の名前を書いた袋に入れていました。
次いで、カバンチェックがありました。愛知万博以来?ライブでは、、10年以上ぶりですかね。デジカメを持っていたので申し出ると、カバンの方のチェックはおざなりでしたけどね。。
ロビーでは物販開催中。SKi関連のグッズがずらりと並んでいましたがチラッと見るだけにしておき、隅にテーブルを出していた純菜姫テーブル(純菜姫はいませんが)でポートレートを購入。ホールに入ると、500席を備えステージに緞帳の下りた本格ホールでした。
チケットの席を見ると、最前列上手側です。ホールコンサートで最前列は、95年の酒井美紀さん以来?その時は下手側でしたが。。
松尾真冬さんのナレーションの後、13:00 開演。その時のお客さんが60名強でしたか?
慣例により、歌った順に。
高品位美少女倶楽部さん・・・おそろいの制服を着た可愛らしいお嬢さん4人組です。「私たち高品位美少女倶楽部は・・」って言うのがすごいですね。。
森下純菜姫・・・ちょっと よそ行きな感じでしたか?「Kiss!〜」「2度目の恋」をコーラス無しの一人で歌ってるのは初めてですかね。
五條真由美さん・・・個人的に、神戸モザイク以来ですね。プリキュアナンバーで楽しませていただきました。
THE DUETさん・・・生バンドの演奏にあわせ、いつもながらの素敵な歌声を聴かせていただきました。
石田燿子さん・・・何やらワイルドな衣裳で登場。さわやかに澄んだ歌声を聴かせていただきました。
森口博子さん・・・バラドルだなんて思ってちゃいけません。登場の瞬間、何故か泣きそうになったり。。お客さんを盛り上げる話術はもちろん、バラードで聴かせる歌唱力、MCで他の出演者の話題に触れる心遣いなど、すべてが輝いてました。。(←日本語がヘン?)
星川りりかさん・・・今日は歌は無く、純粋に司会として活躍。森口博子さんと1対1でトークした役得者。
最後は全出演者で「夢がMORI MORI」を歌います。お客さんも総立ち。純菜姫は逆サイドにいる私からもわかるほどウルウルしてました。森口博子さんと、まさに今同じステージに立っている感動に浸っているご様子。
15:54 終演。
物販テーブルに登場した純菜姫に、開演前に買ったポートレートにサインしてもらいます。サインしながら、何やらグスグス言ってる純菜姫。まだ泣いてる?感動に水を差すのもなんなんであまり声をかけずにおきます。カメラは没収されてるので、撮影は無し。
表に出たら、お祭りの御神輿の一団が休憩に来ていてびっくりでした。。夜の部に続く。
《第一版》