イベント用撮影機材
カメラ関係
SONY α6000 ミラーレスデジカメ。AF性能に惹かれて購入。
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS カメラ標準のキットレンズ。
SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS とにかくできるだけ明るいレンズが欲しい病気です。
Canon PowerShot G7 X markⅡ 近い所用。
SONY Cyber-shot WX500 そこそこ遠い所用。
SHARP AQUOS sense5G 現行スマホ。
SHARP AQUOS sense3lite 楽天モバイル仕様のスマホ。
Panasonic HC-W870M デジタルビデオカメラ。非4Kではトップモデル。やたら画は明るく、音は小さめに撮れるのが特徴。
SONY α55 一眼レフデジカメ。高性能。本体コンパクト過ぎ?
SIGMA 17-70mm (F2.8-4) DC MACRO OS HSM 汎用レンズ。意外と大きい。
SIGMA 24-70mm (F2.8) EX DG MACRO 近距離でのイベント用レンズ。やたらデカイ。
SIGMA 50-150mm (F2.8) Ⅱ APO EX DC 超音波モーター搭載のズームレンズ。妙に重い。
MINOLTA DiMAGE Xt 携帯性重視のデジカメ2号君。スナップ程度の写真しか撮れなかったりします。
OLYMPUS STYLUS TG-835 コンパクトデジカメ3号。2mの高さから落としても壊れない、らしい。
SONY Cyber-shot DSC-WX220 コンパクトデジカメ4号。超コンパクトで、一時は動画撮影に活躍した。
PANTECH PT002 3G携帯。カメラとして使うことはほぼありませんが。。
FREETEL SAMURAI 雅 事実上使用不能なスマホ。カメラとしてより、他のカメラのリモコンとして利用することが多い。
freetel nico 先代のスマホ。マイクロUSB端子が陥没し、充電困難になったため引退。
SONY HDR-CX480 デジタルビデオカメラ。廉価版の名に恥じない映像が撮れ、1回使っただけで引退した。
MINOLTA α3xi PANORAMA 初めて買った一眼レフカメラ。96年 7月以前の写真はこれで撮ったものです。
MINOLTA 35-80mm (F4-5.6) フツーのレンズです。
MINOLTA 80-200mm (F4.5-5.6) 望遠ズームレンズ。パワーフォーカスは使いにくい。
SIGMA 500mm (F7.2) APO イベント用超望遠レンズ。ほとんど活躍の場がない。
MINOLTA α707si α3xiの性能に不満を感じて買った2代目カメラ。
SIGMA 28-70mm (F2.8-4) 接近戦、または景色撮り用レンズ。
SIGMA 28-105mm (F2.8-4) ASPHERICAL 汎用レンズ。マニュアルフォーカスしにくいかも。
MINOLTA 50mm (F1.7) 50mmはカメラの基本?ということで投入してみました。コンパクト過ぎかも。
SIGMA 70-210mm (F3.5-4.5) APO MACRO イベントでの主力レンズ。
SIGMA 135-400mm (F4.5-5.6) APO 天保山マーケットプレイスでの主力レンズ
MINOLTA αSweetⅡ サブカメラとして購入。ひたすら軽量・コンパクトながら高機能。
SIGMA 28-200mm (F3.5-5.6) COMPACT HYPERZOOM MACRO αSweetⅡ用お手軽レンズ。コンパクトさが身上。
KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL 一眼レフデジカメ。なかなか使いやすいです。
KONICA MINOLTA 18-70mm (F3.5-5.6) DT αSweet DIGITAL用汎用レンズ。やたら軽い。
SONY Cyber-shot DSC-S50 パソコン用に買ったデジタルスチルカメラ。
SONY VCL-HG2037 デジカメ用 2.0倍テレコンバージョンレンズ。天保山のイベントで使用。
CASIO A5403CA au携帯の中古白ロム。デジカメを出すほどでない状況でさりげなく使用。
画像取り込み
パソコン
持出用2
mouse X4-i7 CPU Core i7-10510U (1.80GHz 2.30GHz) 先代に倣ったノートパソコン。七号機。
SSD 512GB
メモリ 16GB
持出用
TOSHIBA dynabook R63/PS CPU Core i7-5500U (2.40GHz) Win7搭載と13.3型液晶にこだわったため、値段の割に微妙なスペックのノートパソコンになった六号機。
SSD 256GB
メモリ 16GB
Gateway DX4870-N78F CPU Core i7-3770 (3.40GHz) オーバースペック気味だった五号機。
HDD 1TB+8TB+1TB+4TB+6TB+4TB+6TB+480GB
メモリ 16GB
お払い箱
lenovo ideapad S206 CPU AMD C-60 (1.00GHz) ノートパソコンの四号機。
HDD 320GB
メモリ 2.0GB
移行終了
SOTEC PC STATION G4160xp CPU Pentium4 (1.60GHz) すでに旧式化しつつある参号機。
HDD 60GB+500GB+1.5TB
メモリ 1.5GB
(故障中)
NEC PC-9821 VALUESTAR V13改 CPU AMD K6-2 (366MHz) 時代に取り残された弐号機。
HDD 8.4GB+4.3GB
メモリ 128MB
おまけ(故障により使用不能)
NEC PC-9801 DA2改 CPU TI486SXL (40MHz) すみかんDOS仕様だった壱号機。
HDD 1024MB
メモリ 11.6MB
スキャナ
MINOLTA Dimage Scan Dual フィルムスキャナ。
EPSON GT-7600S フラットベッドスキャナ。フィルムスキャンで色調整が面倒な時プリントのスキャンに使用。
EPSON PM-A900 複合プリンタ。フィルムもプリントもこれ一台でスキャン。
EPSON EP-882AB 2代目複合プリンタ。
ページ表示確認
OS
Windows XP SP3
Windows 7 SP1
ブラウザ
Internet Explorer 8
Internet Explorer 11
Netscape 7.1
Opera 9.02
Firefox 43.0.2
iモードHTMLシュミレータ Version6.0
HTML参考書
「最新実用HTMLタグ辞典」(技術評論社刊 古籏一浩 著)
「詳解HTML&CSS&JavaScript辞典」(秀和システム刊 大藤幹 半場方人 著)2002年3月より